6年生が水溶液の実験をしています。塩酸、アンモニア水など危険な水溶液も扱うので、安全面にも注意を払いながらの実験です。



5年生は電磁石の実験です。導線の巻き数や電流の大きさを変えながら電磁石について調べています。



4年生は、空気の体積と温度の関係です。空気を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのだろう。



グループで協力しながらとてもスムーズに実験が進んでいきます。いころっ子たちはみんな仲がいいです。
22日(金)に肱南ブロック交流会を平野小学校で行いました。まずは開会式です。平野小学校の児童2名が元気よくあいさつを行いました。次に自己紹介です。自分の名前や好きなものを上手に発表することができました。次はじゃんけん列車です。ほかの学校のお友達や保護者、先生とじゃんけんをしながら長い長いじゃんけん列車を作ることができました。次は「ボッチャ」です。講師の方に教えていただきながら4チームに分かれてゲームを楽しみました。閉会式が終わって、みんなとお別れするときはとてもさびしそうでした。また、みんなと交流できる日が来るといいですね。とても楽しい思い出を作ることができた1日でした。
本日のマラソン大会は、予定通り実施します。
9:20 開会式
9:40 小学生低学年の部(1.5km)スタート
9:50頃 小学校中学年の部(2km)スタート
10:10頃 小学校高学年の部(2.5km)スタート



〇走路の幅が狭く、大変危険な場所もあります。 土手で応援される時は、1列でお願いします。できれば、川側に立っていただくと助かります。
○ 道路への駐車は、御遠慮ください。ふれあい広場駐車場や中学校テニスコートへの駐車をお願いします。
いころっ子たちの頑張る姿をぜひ、見ていただけたらと思います。応援よろしくお願いいたします。