いころっ子日記 2025年度

研究授業(6年)

2025年11月20日 11時59分

   2時間目に6年生の研究授業を行いました。主題は「誠実」です。登場人物の行動について、一人一人がしっかりと考え、全員で考えを練り合うことができました。誠実とはどういうことなのか、参観者も一緒になって考えた授業でした。

1120

校内マラソン大会

2025年11月19日 09時11分

   18日火曜日に校内マラソン大会を行いました。毎年、幼稚園、小学校、中学校が合同で実施していますが、子供たちは今年も自分のベストを尽くして走り切りました。応援に来ていただいた皆様、交通整理等をしていただいた皆様、どうもありがとうございました。                                                                     

1119

避難訓練・煙体験

2025年11月18日 07時17分

 17日(月)に避難訓練と煙体験を行いました。今回は火災が小学校理科室から発生したという想定で、児童には訓練の時間を知らせない状況で行いました。昼休みの途中に行いましたが、放送をしっかり聞いて中学校の体育館に無事避難することができました。その後、中学校の図書室で煙体験を行い、姿勢を低くして逃げることの大切さを学びました。今日学んだ「お・・おさない、か・・かけない、し・・しゃべらない、も・・もどらない、ち・・ちかづかない」をしっかりと覚えておいてもらいたいと思います。

1118

賞状伝達

2025年11月17日 17時32分

 14日(金)に賞状伝達を行いました。今回は、秋の絵を描く会校内入賞、藤樹まつり作品展、そして県陸上記録会の記録賞です。図画や書写、そして体育それぞれの活動でみんなよく頑張りました。まだ、届くと思いますので、伝達していきたいと思います。

1117

第3回学校運営協議会

2025年11月14日 17時14分

 10日(月)に第3回学校運営協議会を行いました。今年度の授業公開は小学校です。学校運営協議会の委員の皆様に授業の様子を見ていただきました。次に、小学6年生と中学2年生が加わって熟議を行いました。運動会や夏祭りをさらによくするためにどうすればよいか、平野地区をもっとよくするためにどうしたらいいかについて、小学生、中学生、委員の皆様が意見を交換しました。最後に協議会を行い、2学期の学校の様子ひらの未来塾の実施報告をしました。

1113

花いっぱい運動

2025年11月13日 11時29分

  10日月曜日に花いっぱい運動を行いました。幼稚園児、小学生、中学生が協力して花を植えて、コミセンや郵便局などの施設に届けました。小学生は施設に届ける学年といころ園に花を植える学年に分かれて活動しました。これから、それぞれの場所できれいな花を咲かせてもらいたいなと思います。

1111

特別支援学級交流会

2025年11月12日 11時36分

  7日金曜日に特別支援学級の合流会が行われました。自己紹介の後、じゃんけん列車やモルックを楽しみました。始めの挨拶や自己紹介などもみんなよく頑張りました。

炭焼き体験

2025年11月11日 11時23分

   7日金曜日に6年生が炭焼き体験をおこないました。煙友会の皆さんに教えていただきながら木を機械を使って割ったり、運んだり釜の中に並べたりするお手伝いを頑張りました。おいしいうどんやお餅などもいただきました。煙友会の皆様、どうもありがとうございました。

1112

賞状伝達&県陸激励

2025年11月10日 11時16分

   7日金曜日のいころタイムの様子です。まず、読書感想文の表彰を行いました。本を読んで感じたことを上手にまとめることができました。次に、県陸に出場する児童の決意発表の後、全員が拍手で激励しました。県陸でも頑張ってください。

1110

マラソン試走

2025年11月7日 17時48分

 6日(木)にマラソン大会の試走を行いました。これまで体育の時間に練習をしてきましたが、この日は大会と同じコースを実際に走ってタイムを計測しました。校内マラソン大会まであと2週間です。タイムが少しでも速くなるように、これからの練習を頑張ってもらいたいと思います。

DSC09051   DSC09060

DSC09061   DSC09062

遠足

2025年11月6日 17時52分

 5日(水)、遠足に行きました。今回の費用は、10月のいころまつりで保護者・地域の方々からいただいたご祝儀を使わせていただきました。どうもありがとうございました。

 今年は坊ちゃん劇場で「新鶴姫伝説」を観劇しました。迫力ある歌やダンスのミュージカルを見させていただき、とてもいい経験になりました。

 その後、東温市の公園に行き、お家の方に作っていただいたおいしいお弁当を食べました。心配した雨も降らず、とても楽しい一日になりました。

1105

オズメッセ見学(3年)

2025年11月5日 17時16分

 10月29日(水)に3年生がオズメッセ見学を行いました。お店の中を周りながら、どんな商品があってどのように並べられているか、お客さんのためにどのような工夫をされているか、気が付いたことをメモしながらじっくりと見学しました。質問の回答もいただきましたので、これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。見学させていただき、ありがとうございました。

DSC08917 DSC08919 DSC08922

DSC08927 DSC08935 DSC08941

DSC08952 DSC08954 DSC08963

学習発表会

2025年11月1日 16時05分

 1日(土)に学習発表会を行いました。朝方大雨が降っていて心配しましたが、始まるころには雨も上がり、予定通り実施することができました。保護者、来賓の方々、そして今年は中学生も参観していただきました。大勢の観客の前で、子供たちは堂々と発表することができました。この経験を来週からの学校生活に生かしていきたいと思います。学習発表会を参観していただいた皆様、どうもありがとうございました。

DSC08994 DSC08998 DSC08999    

DSC09004 DSC09007

人権の花委託式

2025年10月31日 09時00分

   28日(火)、人権の花委託式を行いました。大洲市役所人権啓発課と人権擁護委員の方々からきれいな「人権の花」をいただきました。プランターと土も合わせていただき、環境委員の子供たちがプランターに植えていきました。いころ園に「なかよしの花」として置き、環境委員さんを中心に水やりをしていきます。12月ごろに平野コミセンなどにお届けする予定にしています。学校に来られた際には、是非御覧になってください。委託式に来ていただいた皆様、どうもありがとうございました。

DSC08902   DSC08905   DSC08906     

DSC08907   DSC08911   DSC08914

炭焼き教室(6年)

2025年10月30日 11時19分

 27日(月)に平野煙友会の方々に来ていただき、炭焼きについてお話をしていただきました。毎年、6年生が炭焼き体験をさせていただきますが、その前に、炭釜の作り方や炭の作り方などについて、分かりやすくお話をしていただきました。今年の体験は11月7日(金)です。今日の授業を生かして上手に炭焼きの体験ができたらいいなと思います。来ていただいた方々、どうもありがとうございました。

DSC08858 DSC08859 DSC08865        

DSC08864