いころっ子日記 2023-2024年度

マラソン練習

2024年11月15日 07時30分

 来週19日(火)9:20から校内マラソン大会を実施します。そのマラソン大会に向けて、毎朝マラソン練習をしています。

DSC04922DSC04927DSC04929

 今回は本番に向け、コースを間違えないように全校児童で試走をしました。毎朝の練習の成果でしょう、昨年よりもタイムがよくなっている児童が多いです。当日は、温かい声援をよろしくお願いいたします。

DSC04931DSC04932DSC04937DSC04939DSC04942DSC04943

読み聞かせ

2024年11月14日 07時30分

 久しぶりに朗読ボランティアサークル「こころ」のみなさんに来ていただきました。2学期は行事が多く、なかなか読み聞かせの時間が確保できませんでしたが、久しぶりにゆっくり読書に親しむことができました。児童たちも読書の楽しみを感じてくれたのではないかなと思います。「こころ」のみなさん、来月もよろしくお願いします。

DSC04895DSC04896DSC04897DSC04899DSC04900DSC04902DSC04904

花いっぱい運動

2024年11月13日 07時30分

 今回は小学校主催で、幼小中合同の花いっぱい運動を行いました。6年生が花の植え方を説明し、縦割り班に分かれてプランターに植えていきました。その後、コミュニティーセンターや郵便局などに笑顔とともに届けました。平野らしい取組の一つです。

DSC04186DSC04862DSC04860DSC09632DSC03042DSC09644

学校運営協議会

2024年11月12日 07時30分

 小学校から6年生が代表で学校運営協議会に参加しました。運営委員のみなさんや中学2年生といっしょに、平野をもっと盛り上げていくために何ができるか熟議しました。平野夏祭りとふれあい運動会に焦点を絞り、活発な意見交換ができました。具現化していきたいですね。

DSC04875DSC04876DSC04877DSC04878DSC04879DSC04886

理科

2024年11月11日 07時30分

 4年生が水を熱したときの温度やそのときの水のようすの変化を調べました。まずはガスコンロの使い方からです。安全に十分注意しながら実験をスタートしました。水温がどんどん上がっていき100℃へ。また、沸騰しているときの泡は何だろう?上手に集めることもできました。実験大成功です。

DSC04655DSC04656DSC04657DSC04661DSC04662DSC04658

炭焼き体験

2024年11月8日 07時30分

 7日木曜日、平野煙友会の方々に教えていただきながら、6年生が炭焼き体験を行いました。まず、出来上がった炭を窯から取り出して、小さく切って袋に詰めました。重さをしっかりと量ってひもでしっかりと結びました。全部で51袋分ありました。休憩の後、窯に新しい木をみんなで運びました。

 お昼ごはんはうどんやおもちなどをいただきました。とてもおいしくておかわりをする6年生がたくさんいました。最後に煙友会の皆さんに子供たちからの質問に答えていただきました。とても素晴らしい体験をさせていただきました。煙友会の皆様、どうもありがとうございました。

DSC04821 DSC04827 DSC04828        

DSC04831 DSC04836 DSC04842          

DSC04844 DSC04847 DSC04848

遠足

2024年11月7日 07時30分

 少し風が強かったのですが、心地よい秋空の下、1・2年生は平野運動公園、3・4年生はオズメッセ・大洲城、5・6年生は鹿野川ダム・肱川風の博物館・歌麿館に遠足へ行きました。お弁当をおいしくいただき、おやつも食べ、楽しい遠足になりました。

IMG_5349IMG_5350IMG_5355DSC03019DSC09605DSC09567DSC04807DSC04812DSC04818

学習発表会

2024年11月6日 08時00分

 大雨により開催が危ぶまれましたが、予定通り実施することができました。いころっ子たちの発表の様子は、いかがだったでしょうか?緊張しながらもいつも通りの発表ができたと思います。足元の悪い中、多くの方々にお越しいただき、ありがとうございました。

DSC04740DSC04746DSC04749DSC04753DSC04755DSC04763DSC04772DSC04780DSC04783DSC04789DSC04773DSC04799

学習発表会

2024年11月2日 07時00分

 本日の学習発表会は8:30~10:20です(8:00開場)。あいにくの雨模様ですが、自動車はグラウンドへ駐車してください。また、体育館出入口の混雑を避けるため、靴は各自ビニル袋に入れてお持ちください。恐れ入りますが、袋も各自で御用意ください。合わせて、上履きの御用意もよろしくお願いいたします。

プログラム

1 5年生「言葉トラベラー5年生」(8:30スタート)

2 1年生「くじらぐも」

3 2年生「平野のみなさん ありがとう」

4 3年生「楽しかったお米作り」(9:30スタート予定)

5 4年生「これまでの10年・これからの10年」

6 6年生「私たちが未来」

 皆様の御来校、心よりお待ちしております。

賞状伝達

2024年11月1日 07時30分

 賞状伝達を行いました。えひめのクロッキー展や大洲市小学校陸上運動記録会など、文化的体育的活動で多くの児童が活躍しています。

DSC04716DSC04721DSC04722DSC04725DSC04728

2学期も折り返し地点です。後半も多くの児童が表彰されることを楽しみにしています。