いころっ子日記 2023-2024年度

学習発表会総練習

2024年10月31日 07時30分

 学習発表会の総練習をしました。各学年かなり仕上がっています。残り2日で細かいところまで確認していきます。きっと楽しいひとときをお過ごしいただけると思います。11月2日(土)8:30スタートです。ぜひ、御来校のうえ、御観覧いただきますようお願いいたします。

DSC04673DSC04675DSC04679DSC04678DSC04684DSC04690DSC04691DSC04699DSC04700DSC04702DSC04704DSC04703

外国語科(6年生)

2024年10月30日 12時36分

 前回、6年生がグループごとに海外派遣事業で行きたい国について調べて、英語で紹介し合いました。今回は、その派遣事業にかかわっている方に来ていただき、実際に英語でプレゼンをする機会を作っていただきました。

DSC04709DSC04711DSC04712DSC04713DSC04714

 海外派遣事業についても説明していただきましたが、今回は、自分たちの思いを直接聞いていただく機会を作っていただいたことに感謝です。貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

みそ作り体験

2024年10月28日 09時46分

 26日(金)に、講師の先生方に来ていただき、みそ作り体験を行いました。3つのグループに分かれて、1番目の大豆をつぶすことからスタートして、教えていただいた手順に沿って進めていきました。完成したみそは一人一人容器に入れて、持って帰りました。来年の3月には食べられるそうです。今から楽しみですね。

 DSC04120 DSC04119 DSC04134       

 DSC04113 DSC04116 DSC04144

理科

2024年10月25日 07時30分

 6年生が地層のでき方について学習しています。層を作っているものを採取し、観察しました。

DSC04643DSC04645DSC04641

 5年生が災害を防ぐために川にどのような工夫がなされているか調べました。身近なところにも、いろいろあるのですね。

DSC04652DSC04647DSC04654

学習発表会に向けて(1年生)

2024年10月24日 11時30分

 1年生にとって初めての学習発表会です。体育館で大きな声を出すのも一苦労、大きく息を吸って・・・。頑張って練習しています。

DSC04632DSC04634DSC04635DSC04636

学習発表会に向けて

2024年10月23日 09時00分

 体育館を使用しての学習発表会の練習がスタートしました。本番まで残り10日、頑張って練習をしています。

DSC04614DSC04615DSC04623DSC04628DSC04627DSC04630

理科

2024年10月21日 07時30分

 5年生が流れる水の働きを調べています。地面の傾きや流れる水の量など条件を変えながら実験をしました。浸食・運搬・堆積の様子をタブレットを使いながら上手にまとめることができました。

DSC04606DSC04607DSC04608DSC04610DSC04611DSC04612

陸上運動記録会

2024年10月18日 07時25分

 一人一人が目標を立て、練習してきました。とても緊張したと思いますが、自己ベストは出せたでしょうか。

DSC02907IMG_4283IMG_4310IMG_4231DSC02953IMG_4320

走り幅跳び、足は合いましたか?

DSC02926IMG_4239DSC02897

リレーのバトンパスはどうでしたか?

DSC02954IMG_4391IMG_4221

練習の成果を発揮することができた、すばらしい大会となりました。選手のみなさん、補助員のみなさん、お疲れさまでした。

社会科

2024年10月17日 07時40分

 社会科の時間に国土交通省や消防団の方に来ていただきました。風水害からくらしを守るために、だれがどのような仕事をしているのかを教えていただきました。その後グラウンドに出て、消防車に乗せてもらったり、放水訓練をさせてもらったり、いろいろな体験をさせていただきました。多くの方に支えられていることを学ぶ大切な時間となりました。

DSC04452DSC04456DSC04473DSC04476DSC04482DSC04489

いころまつり(地方祭)

2024年10月16日 07時30分

 今年の「いころまつり」は、すばらしい秋晴れでした。開会式では、地区ごとに練披露をしましたが、たくさんの地域の方に見に来ていただき、改めて地域に支えられている学校だと感じました。地域に子供たちの元気を届けに行ってきます。

DSC04533DSC04541DSC04550DSC04556DSC04560DSC04563

 また、里獅子、野田獅子保存会の皆様にも参加していただきました。先日練習の様子を紹介しましたが、大人から子供へと伝えるべき伝統文化がしっかりと引き継がれている様子を見ることができました。

DSC04574DSC04582DSC04585DSC04590DSC04589DSC04592