本日ふれあい運動会を行います。開始時刻は、15分遅らせて、8時45分の予定です。
児童の登校は通常通りです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
午後の部は、12時30分より行います。
17日(土)は運動会練習最終日でした。前夜から降った雨で運動場が使えなかったので、体育館での練習となりました。下学年は体育館で、並び方の確認を行いました。1年生のあいさつ練習も上手にできました。
運動会の準備を行う予定でしたが、雨のためできませんでした。日曜日の朝の状態を見ながら準備をしていきます。17日14時現在、まだ運動場には水たまりがたくさんありますが、日曜日は雨が降らない予報に変わりました。どうかこのまま、予定通り実施できますように。
16日(金)は運動会練習8日目です。1時間目には下学年が練習をしました。かけっこ、玉入れ、全校リレーなど入退場の確認を行いました。練習を繰り返すうちに、少しずつきちんとできるようになってきました。

4時間目は小中合同で開閉会式の練習をしました。1年生のはじめのあいさつはとても元気に頑張っていますので、当日をお楽しみにしてください。

金曜の夜から雨が降り始める予報になっています。運動場での練習はこの日が最後かもしれません。何とか日曜日は予定通りできますように・・・。
15日(木)は運動会練習の7日目でした。1時間目は全校で綱引きの練習をしました。並び方や綱の引き方を確認しました。当日はどちらが勝つか楽しみです。
3時間目には下学年の練習です。玉入れで気を付けることを確認して実際に演技してみました。ダンスと合わせて当日をお楽しみにしてください。また、かけっこもスタートするときの注意点を確認して走りました。

4時間目は上学年の練習です。「何がでるかな」のルールを確認しました。さいころの出た目によって勝敗が変わってきますので、どちらが勝つかは分かりません。
いよいよ練習も残りあと2日です。
13日(火)は運動会練習5日目でした。1時間目は小・中合同の団体種目「力を合わせて」です。4人組で棒を上手に早く運んだ方が勝ちです。中学生は小学生のペースに合わせて走ってくれたり、作戦を教えてくれたりしています。
3時間目は下学年です。「かけっこ」の練習をしました。みんな一生懸命最後まで走っていました。当日がとても楽しみです。
4時間は上学年です。団体種目と徒競走の練習をしました。上学年になると1周を走ります。こちらもみんな一生懸命に走っていて、本番が楽しみです。

14日はいよいよ総練習です。
2日(金)の掃除の時間に全校で草引きを行いました。ゴールデンウイークが終わると運動会の練習が始まりますが、その前に運動場の草をみんなで引きました。どんどん生えてきてなかなかなくなりませんが、来週も時間をとってみんなで草引きをしたいと思います。
