令和7年度が始まりました
2025年4月1日 13時41分校庭の桜や、学校付近の菜の花がきれいに咲いています。
いよいよ今日から令和7年度が始まりました。7日月曜日には新5・6年生と一緒に入学式準備を行い、8日火曜日には、新任式・始業式、そして新1年生を迎えて入学式を行います。
4月の行事予定や下校時刻等につきましては、本ホームページの各種たよりの中に掲載しておりますので、そちらでご確認ください。保護者、地域の皆様には今年度も御支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
校庭の桜や、学校付近の菜の花がきれいに咲いています。
いよいよ今日から令和7年度が始まりました。7日月曜日には新5・6年生と一緒に入学式準備を行い、8日火曜日には、新任式・始業式、そして新1年生を迎えて入学式を行います。
4月の行事予定や下校時刻等につきましては、本ホームページの各種たよりの中に掲載しておりますので、そちらでご確認ください。保護者、地域の皆様には今年度も御支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
各学年の代表者が修了証と修了記念品を受け取りました。令和6年度も終わりますが、どんな1年間だったでしょうか。校長式辞では、3学期始業式の「へびどし」の確認でした。どれだけ実践できたでしょうか。来週は令和7年度がスタートしますが、今後も更に成長したいころっ子たちの活躍を応援していただけたらと思います。
暖かな春の日差しや希望の光が差し込む今日、卒業式が無事に行われました。この6年間で、心も体も立派に成長しました。今日の日を迎えるまでには、多くの方々の支えがあったはずです。何事にも感謝する気持ちを大切にしてください。ご卒業おめでとうございます。
6年生がお別れ会として、お菓子作りをしました。とてもいい笑顔です。また、先生方もお手紙付きで6年生からいただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございます。ぜひ、おうちでも作って、家族にふるまってください。
地域の方を講師にお招きして、5年生が味噌汁作りにチャレンジしました。作り方の手順を教えていただき、2グループに分かれて作りました。みんなで協力しながら手順よくすすめて、上手に作ることができました。出来上がったお味噌汁はみんなでおいしくいただきました。講師の方には何度も学校に来ていただきお味噌のことを詳しく教えていただきました。どうもありがとうございました。
来週は卒業式です。今日は全校児童で式練習をしました。とても大切な式なので、緊張感のある練習になりました。きっと当日は、すばらしい卒業式になるでしょう。
後半は満点賞の表彰をしました。月間テストを毎月実施してきましたが、すべて満点の児童もいました。継続は力なり。1年間よく頑張りました。
掃除の時間の様子です。外掃除担当の子供たちは、いころ園の草引きを黙々と頑張っていました。校舎の中に入ってみると、1階の廊下や玄関、階段を掃除している子供たちも黙って一生懸命にきれいにしていました。とてもすばらしい態度でした。「掃除場所と自分の心を磨く」ために、これからもしっかりと清掃に取り組んでもらいたいと思います。
今年度最後の読み聞かせでした。この1年間でいろいろな絵本を読んでいただきましたが、学年それぞれ読書の楽しみを味わうことができたようです。最後にお手紙を渡しましたが、自分でももっと本を読んでみたいという気持ちになった児童が多かったようです。朗読ボランティアサークル「こころ」のみなさん、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
今年度最後の賞状伝達で、全国児童才能開発コンテスト図画部門財団奨励賞やなわとび大会の表彰でした。なわとび大会は多くの保護者の方に来校いただき、活躍の様子を見ていただきました。多くの児童が休み時間に頑張って練習していましたが、来年度のなわとび大会も期待していただけたらと思います。
SNSはいろんな人とコミュニケーションが取れるとても便利なサービスですが、正しく使うことができなければ、取り返しのつかないことにもなりかねません。今回は大洲警察署から講師の方に来ていただき、情報モラル教室を実施しました。フィルタリングをしたり家庭でルールを決めたりして、安心・安全で上手な使い方ができるように、正しい知識を身に付けていきましょう。