雪遊び
2025年2月7日 10時08分今日も国道は大渋滞でバス通生は大変でした。久しぶりの大雪で大変なことも多いのですが、休み時間のいころっ子たちはとても元気でした。
今日も国道は大渋滞でバス通生は大変でした。久しぶりの大雪で大変なことも多いのですが、休み時間のいころっ子たちはとても元気でした。
本日は5時間授業を行い、14時45分に集団下校を行います。バスは15時32分です。朝の登校バス・スクールバスは予定通りです。
本日は警報が解除されておりますので、通常どおり授業を行います。気を付けて登校させてください。
なお、5時間授業としますので、14:45集団下校となります。
本日2月5日(水)は、警報発令により臨時休校です。
昨日同様、ミライムレターも配信しておりますが、うまく機能していません。アプリを開くことができた方は、お知らせをご覧ください。
今回は卒業アルバムの写真撮影です。1年間いろいろなスポーツをしてきましたが、6年生と一緒にするクラブ活動もあと数回となりました。今日はみんなでドッジボールです。
卒業アルバムの写真撮影でした。1年間活動してきましたが、このメンバーで行うクラブ活動もあと少しです。今回は絵しりとりをしています。
22日(水)講師をお招きして、平野の野鳥観察を3年生が行いました。まず、教室で、お話を聞きました。鳥は、留鳥・渡り鳥・旅鳥・迷鳥・漂鳥に分けられること、ウグイス・カラス・カワセミ・ハヤブサ・ミサゴなどいろいろな鳥の特徴など、写真とともに分かりやすく教えていただきました。後半は、双眼鏡を使って鳥を観察しました。校舎の廊下からはカラスなどが見えました。外に出ると川にコガモやサギなどを見つけることができました。初めて双眼鏡を使う児童も多く、大きく見える鳥の様子をとても楽しそうに観察していました。鳥が好きになったという感想を発表した児童もいて、心に残る体験になったようです。教えていただいた先生、どうもありがとうございました。
卒業まで残り40日を切りました。6年生が平野小学校で学習するのもあと少しです。この1年間で大きく成長しました。4月とは学習に向かう姿勢が違います。これからの成長が楽しみな6年生です。
体育館使用は5年生でした。初めはバスケやバレーなどそれぞれで遊んでいましたが、後半はみんなでドッジボール。休み時間も男女関係なく、仲良く活動しています。
5年生は実験中です。もっと塩やミョウバンを溶かすためにはどうしたらいいのでしょうか?水の温度を上げてみました。ミョウバンはどんどん溶けていきます。また、溶けているものを取り出すためにろ過もしました。