総練習
2024年9月12日 07時30分台風の動きが気になりますが、本番に向けて練習を重ねています。
みんなの頑張りで、順調に仕上がっています。そのため、今日の運動会練習はありません。
台風の動きが気になりますが、本番に向けて練習を重ねています。
みんなの頑張りで、順調に仕上がっています。そのため、今日の運動会練習はありません。
総練習前の小中合同の運動会練習でした。中学生のリーダーシップのもと、各チーム作戦を立てながらの練習でした。みんなすごく楽しそうで、こういった種目は平野のよさを感じます。
とても暑い日が続きますが、みんな運動会に向けて頑張っています。ラジオ体操は指先まで意識しながら一つ一つの動きを丁寧に練習しています。綱引きはみんなで力を合わせて、力の限り綱を引っ張っています。みんな、すごく気合が入っていました。今日勝ったのは・・・
2学期の学級委員さんが決まりました。2学期は行事がたくさんあり、忙しくなりますが、各学年、学級委員さんを中心にみんなで協力しながら、充実したものにしてくれると思います。まずは体育祭です。
また、新しい清掃場所も決まりました。 班長さんを中心に清掃の仕方・役割分担をしました。
5年生の理科です。1学期にメダカを探しに行った場所に出かけました。季節の移り変わりを感じ取り、いろいろな気付きがあったようです。メダカが大きくなっていること、ヤゴがいなくなりトンボが増えたこと。真っ赤なトンボもいました。体験することはとても大切だと感じました。
次はヘチマの雄花と雌花を顕微鏡で観察します。1学期にメロンやスイカの雌花や雄花、いろいろな植物の花粉を顕微鏡で観察しているので、また何か新たな気付きがあるのではないでしょうか。
運動会練習が始まりました。小中合同で煌龍と白虎に別れ、中学生の進行で結団式を行いました。ブロックごとにリーダーの挨拶から始まり、元気な掛け声が体育館に響いてきました。その後、小中学生全員で行う種目のグループ分けも中学生が上手にリードし、出入りの練習もできました。
まだまだ暑い日が続きますが、がんばります‼
2学期から新たなALTが着任しました。また、2週間(運動会まで)教育実習生が平野小でみんなと一緒に活動します。今日は歓迎集会を行いました。代表の6年生が日本語と英語で歓迎の言葉を述べました。
今日から運動会の練習が始まりますが、みんなで楽しく協力しながら頑張ります。
3日(火)から本格的に2学期の授業が始まりました。2学期の目標を立てたり、図書を借りに行ったり、新しい漢字の練習をしたり、どの学年も子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいました。明日からは運動会練習、そして上学年の児童は木曜日から陸上練習が始まります。まだまだ暑い日が続きそうなので、体調管理には十分気を付けながら進めていきたいと思います。
長い夏休みが終わりました。みんな元気に登校です。校長先生から1学期の終業式で3つのお願いがありました。「いろいろなことに挑戦する」「お手伝いをする」「元気に過ごす」です。どうでしたか?
始業式の校長先生からのお話です。
今日元気な皆さんに会えて2学期をスタートすることができたことが、何より1番うれしいです。2学期は長いですが、運動会やいころ祭り、学習発表会などたくさんの行事があります。2学期の終業式では、これをがんばったな、楽しかったなと振り返ることができたらいいなと思います。2学期もみんなで力をあわせて頑張っていきましょう。
また、代表児童が、元気よく2学期の目標を発表してくれました。内容は、後日発行する校報をご覧ください。
夏休み中に実施された水泳大会の表彰です。2学期も頑張ります。
平野夏まつりも盛り上げました。1・2・3年生は平野よさこい大賞、3・5・6年生は輝いていたで賞でした。
第1学期終業式を無事に迎えることができました。保護者・地域の皆様のご協力をいただき、充実した教育活動を行うことができました。ありがとうございました。
終業式では、3年生代表児童が堂々とした意見発表を行いました。内容は、校報「藤乃英7月号」をご覧ください。
賞状伝達も行いました。新体力テストや絵画コンクールなど多くの児童が受賞しました。
最後に、水泳記録会壮行会です。11名の児童が出場します。6月から練習を始めましたが、全員かなり記録が伸びています。本番では、全員自己ベストを更新してほしいと思います。応援団のみなさんも頑張りました。
いよいよ長い夏休みが始まります。御家庭で、地域で子供たちを見守っていただき、有意義な休みとなりますよう、ご協力お願いいたします。