花いっぱい運動
2023年11月2日 08時46分11月2日(木)花いっぱい運動
昨日、幼小中合同による花いっぱい運動を行いました。地域を花でいっぱいにし、明るくしていこうという取組です。みんなで協力しながら、花の苗をプランターに植えていきました。
植え終わると、平野公民館や郵便局など6か所にプランターを運び、各所で記念撮影!
幼小中合同による「平野ならでは」の取組の一つです。各所で笑顔の花が咲きました。
11月2日(木)花いっぱい運動
昨日、幼小中合同による花いっぱい運動を行いました。地域を花でいっぱいにし、明るくしていこうという取組です。みんなで協力しながら、花の苗をプランターに植えていきました。
植え終わると、平野公民館や郵便局など6か所にプランターを運び、各所で記念撮影!
幼小中合同による「平野ならでは」の取組の一つです。各所で笑顔の花が咲きました。
11月1日(水)学習発表会 総練習
今日から11月。今日は、5日(日)に行われる学習発表会の総練習を行いました。
各学年の発表を全校で見合いました。どの学年も、5日の発表に向け、着実に仕上っていました。かわいいダンスあり、歌やリコーダーの演奏あり、長縄とびなど、とても盛りだくさんの内容となっています。
発表会当日をどうぞお楽しみに! たくさんの方の御来場を心よりお待ちしています。
10月30日(月)かわいい訪問者
今日の午後のこと。お隣の平野幼稚園のみんなが、ハロウィンの仮装をしてやってきました。
かわいいダンスを披露してくれた後、みんなで元気にお決まりのせりふ。
「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」 校長先生からいっぱいお菓子をもらって、うれしそうに帰っていきました。
10月27日(金)元気いっぱい(1年)
学習発表会の練習が本格化しています。初めての発表会となる1年生、元気いっぱい練習に取り組んでいます。
かわいいダンスの練習中でした。その後は、ジャロン先生との外国語活動。
身の回りのいろいろなものを、英語で何というか教えてもらっていました。何にでも明るく前向きに取り組む1年生でした。
10月26日(木)修学時健診
今日の午後は、就学時健康診断を実施しました。保護者の方と一緒に、やや緊張した面持ちで体育館にやって来た14名の来入児たちでした。
内科や眼科、耳鼻科などの検診を終え、14名のみんなは小学校校舎へ。体育館では、「大洲子育てサポート そよ風」の3名の方に来ていただき、来入児保護者を対象とした子育て講演会を開催しました。
親として、子供の話にしっかりと耳を傾けることの大切さを教えていただきました。また、入学を前にした今、楽しみなことや不安なことを小グループで話し合う機会を設けていただき、情報の共有を図ることができました。
14名の皆さん、元気に入学してくることを心待ちにしています。
10月25日(水)今日のいころっ子
最近は、大洲特有の霧に包まれた幻想的な朝を迎えています。今朝は、一段と深い霧に包まれた平野小学校周辺でした。
こんな日の日中は、いいお天気になります。さて、今日は2年生の教室から何やら楽しそうな声が聞こえてきたので、のぞいてみました。
動くおもちゃを作っていました。1年生と一緒に遊ぶんだそうです。
続いて、5年生。ALTのジャロン先生と一緒に外国語の授業中。道案内の仕方を学んでいました。
この夏の終わりにトリニダード・トバゴから日本にやって来たジャロン先生。当初、日本語が全く話せませんできませんでしたが、来校するたびに上達しているんです。今日も、会う人みんなに「おつかれさま!」と「だいじょうぶ」と言っていました。
10月24日(火)味噌作り(5年)
5年生が、地域の方を講師に迎え、味噌作りに挑戦しました。
蒸した大豆に麹を混ぜるところから、作り方を詳しく教えていただきました。家庭科室の中がいい匂いでいっぱいになりました。
今日仕込んだ味噌は、5か月ほど常温で熟成させた後、来年3月頃にはおいしくいただけるそうです。容器を持参していた子供たち、大事そうに抱えて家庭に持ち帰るようにしていました。楽しみですね…。
10月23日(月)走るぞ!
朝夕は肌寒さを感じるものの、日中は気持ちのよい青空が広がっています。1か月後に行われる幼小中マラソン大会の練習が始まりました。
今日は、1・2年生と5・6年生が、体育の時間を利用し、爽やかな汗を流しました。
今日はまだまだ慣らし運転といったところでしょうか・・・。
1か月間、しっかり練習しましょう! (継続することが大事ですね・・・。)
10月19日(木)秋を探しに(1・2年)
朝夕めっきり肌寒くなってきました。山の木々も色鮮やかに色付き始めています。
さて、今日は1・2年生が、秋を探しに平野運動公園に出掛けて行きました。
ドングリや色付いたカエデの葉など、たくさんの秋を見つけてきました。とっても楽しい学習ができたようです。
10月18日(水)光(3年)
爽やかな秋晴れの日が続いています。3年生は、理科の時間に光についての学習をしています。今日の午後、グラウンドに理科室からグラウンドにとびだし、鏡を使った実験をしました。
鏡の枚数を増やして日光を集め、日光が当たったところの明るさやあたたかさがどうなるか調べました。明日は、虫めがねを使った実験に取り組む予定です。
実体験の大切さを痛感しています。