てこ(6年)
2023年9月26日 10時20分9月26日(火)てこ(6年)
6年生は、理科の時間に「てこのしくみとはたらき」を学習しています。
今日は、実験用てこを使用して、てこがつり合うときのきまりを見つけようと、実験に取り組みました。
試行錯誤の末、「重りの重さ」×「支点からの距離」が左右で等しくなったときにつり合うというきまりを発見しました。
楽しみながらてこの実験に取り組んだ6年生でした。
9月26日(火)てこ(6年)
6年生は、理科の時間に「てこのしくみとはたらき」を学習しています。
今日は、実験用てこを使用して、てこがつり合うときのきまりを見つけようと、実験に取り組みました。
試行錯誤の末、「重りの重さ」×「支点からの距離」が左右で等しくなったときにつり合うというきまりを発見しました。
楽しみながらてこの実験に取り組んだ6年生でした。
稲刈り体験(3年)
今日は、3年生がふるさと学習の一環で稲刈り体験に出掛けました。5月末に地域の方と一緒に田植えをしてから約4か月、大きく成長した稲を目にした3年生は、興奮を隠せない様子でした。
挨拶の後、早速稲刈りの作業に移りました。
貴重な体験をさせていただきました。年末には、餅つき体験が予定されています。
楽しみですね・・・。
9月21日(木)社会見学(4年)
4年生が社会見学に出掛けました。今日訪問させていただいたのは、環境センターと浄化センター。
まず、環境センターでは家庭から出たごみのゆくえを学習しました。
家庭から出た燃えるごみは、収集車で環境センターへ運ばれ、約900℃の高温で燃やすそうです。また、周囲の環境にも気を配っていることを学びました。煙突の高さは、なんと約59メートルなんだとか。びっくりした様子の4年生でした。
次に見学したのが、浄化センター。家庭から出された汚れた水が、どのように処理されるかを見学しました。水の大切さに改めて気付いたようです。
大変お忙しい中、御協力いただいた両施設の方々、本当にありがとうございました。
9月17日(日)ふれあい運動会
4年振りとなる学校・地域が一体となった平野ふれあい運動会が、本日開催されました。
小学1年生の元気な挨拶とKさんファミリーによる選手宣誓を皮切りに、運動会がスタートしました。
徒競走や団体種目、そして地域の皆さんとの種目を通して、平野の絆をより一層深めることができたのではないかと思います。
参加していただいた皆さん、大変暑い中、お疲れさまでした。
9月16日(金)さあ明日へ
さあいよいよ明日は、4年ぶりに開催される平野ふれあい運動会。
今日は、学校・地域を挙げて会場準備を行いました。
きれいに整備されたグラウンドや整然と並んだテントを見ていると、いよいよだなという気持ちの高まりを感じずにはいられません。
明日は、いいお天気に恵まれそうです。地域の皆さんと共に開催できる平野ふれあい運動会、今からワクワクが止まりません!
9月15日(金)万国旗
今日の午後は、小中合同で万国旗の準備をしました。
小学5・6年生と中学生が協力し、5本のロープを張っていきました。
自分たちの手で会場準備を行うことで、17日の運動会に向けた気持ちが一段と高まりました。
4年振りの「平野ふれあい運動会」、地域の皆さんとすてきな一日となりますように・・・。
9月14日(木)運動会予行練習
17日(日)の運動会まであとわずかとなりました。今日は、幼小中のみんなで予行練習を行いました。
開・閉会式の流れを中心に、当日の動きを想定しながら練習に取り組みました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調を万全にして運動会当日を迎えましょう。
9月8日(金)小中合同練習
今日は、小中合同による運動会練習を行いました。
まず、各ブロックの結団式を兼ねた顔合わせからスタートしました。両ブロックのブロック長による力強い決意表明があり、運動会に向けての気持ちが大いに高まりました。
その後、小中合同種目「力を合わせて」の練習を行いました。
小中学生みんなの心を一つにして、運動会を盛り上げようと、日々練習に取り組んでいます。
小中学校の校舎が隣接し、いろいろな行事を小中合同で行う「平野ならでは」の取組の一つです。
さて、今日は金曜日。疲れも溜まってくる頃です。土・日ゆっくり休養して、来週も元気に頑張りましょう!
9月7日(木)全校練習
今週から始まった運動会練習、だんだん熱を帯びてきています。今日は、全員リレーの練習を行いました。
雲一つない青空が広がり、大変暑い中でしたが、みんな集中して取り組みました。
入退場の仕方や誰からバトンをもらい、誰につなぐのかを確認しながら、練習に取り組みました。
運動会当日は、熱い走りを見せてくれること、間違いなしです。
皆さん、ご期待ください!
9月6日(水)ジャロン先生 来校
2学期から新しいALTの先生が来られることになり、今日は、その初日。
まず、みんなで「ジャロン先生ウエルカム集会」を行いました。
ジャロン先生に、好きな動物や色、スポーツなどのいろいろな質問をぶつけてみました。
(もちろん、英語で!)
休み時間には、元気にサッカーを楽しみました。お隣の幼稚園のみんなにもご挨拶。突然のことに、ちょっとびっくりした様子の幼稚園児たちでした。でも、元気にみんなで”Hello.”
今日は、4年生の外国語活動も行いました。トリニダード・トバゴの様子をたくさん紹介していただきました。
ジャロン先生、これからもよろしくお願いします!