【集団登校】
安全に登校ができるように6年生が1年生をしっかりリードしています。



【おはようございます】
6年生が1年生に大きな声で「おはようございます」
1年生も自分からあいさつができるようになってきました。
【給食準備】
6年生が1年生の給食準備をしてくれます。さすがです。
あっという間に出来上がり‼



【昼休み】
1年生はとても楽しそうです。お兄さん、お姉さんが一緒に遊んでくれます。



【集団下校】
最後まで6年生が頑張っています。家まで無事に送り届けてくれてありがとう‼



委員会活動もスタートしています。
【企画・放送委員会】
今週の給食時の放送は、新しく来られた先生方にインタービューをしています。
【生活人権委員】
校内掲示や校内美化、アルミ缶回収の呼びかけを行います。


【図書委員】
図書の貸し出しや図書の整理です。


【環境・保健】
動植物の世話やトイレの環境整備などを行います。


これからそれぞれの委員会で、様々な取組を考えていきます。
【身体計測】
今日は身体計測がありました。前回と比べてどれだけ成長していますか。視力は大丈夫でしたか。生活習慣も見直してみましょう。


【昼休み】
多くの児童がグラウンドに出て遊んでいます。鬼ごっこやサッカー、一輪車にブランコなどとても楽しそうです。
校長先生の周りにはたくさんの児童が集まって鬼ごっこです!!






6年生の学級担任、わかりましたか?
【快晴】
昨日の荒れた天気は何だったのでしょう。今日はとてもいい天気です。しかし、桜が・・・



あっという間に葉桜になってしまいました。
その隣に大王松にとても大きな松ぼっくりを見付けました。今後の授業の中でどのように使われるのでしょうか。楽しみです!
【地区児童会】
第1回地区児童会が行われました。春休みの生活を振り返り、1学期の目標を立てました。



1年生が入学したこともあり、「横断歩道でしっかり手を挙げる」「一列に並ぶ」など、安全な登下校を意識した意見が多かったです。
地域での見守りもよろしくお願いいたします。
清掃班会
【目標】
・早くとりかかる。
・時間いっぱい集中して、静かに掃除をする。
・後片付けをきちんとする。
全校児童69名が縦割りで6班に分かれ、班長さんを中心に役割分担を行いました。






さすが班長さん。「おそうじがんばりカード」を使って、最後の反省会も完璧でした。
5月からは1年生も参加します。
【新任式】
今日から令和6年度のスタートです。
新任式では新たに5名の先生方を迎えました。
「児童代表歓迎のことば」立派でした。

【始業式】
始業式では校長先生から、
「全員が今日は楽しいな、明日も学校に行くのが楽しみだなという学校にしてほしい」というお願いがありました。
そのために、
1 「あいさつ」 元気よく、気持ちの良いあいさつ
2 「思いやり」 みんなと仲良く過ごしている中で、悪かったなと思ったときにはごめんと一言
3 「元気」 規則正しい生活で体力づくり
みんなで力を合わせて、がんばっていきましょう。


【入学式】
最後に入学式です。今年度は14名が入学しました。






校長先生から一人ずつ教科書を渡していただいたときの返事は、元気があってとてもよかったです。
明日の1年生の下校時刻は11:15です。
4月5日(金)入学式準備
朝早くから新5・6年生が入学式準備のために登校してくれました。
1年生教室となかよし教室の飾り付けをしたり、体育館で式場準備をしたりするなど、みんな積極的に働いてくれました。高学年としてこれからの学校生活をしっかりとリードしてくれそうです。






新入生のみなさん、もうすぐ入学式です。お楽しみに!!

始業式では学級担任の発表がありますが、今年度は新しい先生方を5名お迎えします。新任式もお楽しみに。
今日は、今年度最後の登校日。体育館での1~5年生で修了式に臨みました。
校長先生から各学年の代表者に、修了証と記念品が手渡されました。
次に、2年生児童による、「1年間の反省と来年度への決意」と題した作文発表がありました。
続いて、校長先生による式辞。「皆さんのこの一年の確かな成長を認めます。」と結ばれました。みんな、いろいろな経験を通して、心も体も大きくなりましたね。
最後は、全員で高らかに校歌を歌い、式を終えました。
体育館の外を見ると、桜の花が咲き始めました。 春です・・・。