いころっ子日記 2023-2024年度

初めての清掃です。

2024年5月7日 13時41分

 1年生は今日から5時間授業になります。それに伴って、清掃活動にも参加します。

 今日は初日なので、1年生教室まで6年生が迎えに来てくれました。

 それぞれの場所で清掃の仕方を教えてもらいました。

DSC03216DSC03217DSC03219DSC03222DSC03220DSC03223

1年生

2024年5月2日 12時20分

 【体育】

 1年生の体育は新体力テストでした。

 まず体操隊形に開いて、準備運動をします。集団行動もばっちりです。

IMG_4707IMG_4708IMG_4706

 今日の種目は「ボール投げ」です。何m投げることができたでしょうか。

IMG_0530IMG_0531IMG_4709

【給食】

 4月は6年生に手伝ってもらいましたが、今は、自分たちで準備から片付けまで全部できるようになりました。

DSC03202DSC03206DSC03208DSC03210DSC03212DSC03215

 みんなで協力しながら、日々成長しています。

学校探検

2024年4月30日 18時12分

 入学してから約1か月が経ち、学校生活にも慣れてきました。スムーズな教室移動を行うために、学校探検を行いました。

 もう、音楽室や家庭科室、図書室にも迷わず行くことができるようになりました。

IMG_4686IMG_4689IMG_4688IMG_4682IMG_4683IMG_4684

4年生国語

2024年4月26日 17時59分

4年生は、国語「聞き取りメモのくふう」の学習で、メモの取り方を学習しました。今日は、学習したことを生かして、伝言ゲームに挑戦しました。一生懸命学習に取り組めました。

4年 

千羽鶴(6年)

2024年4月26日 17時37分

6年生が千羽鶴を折っています。修学旅行に持参するためです。今日は、何羽折れましたか?

20240426_11330620240426_11325720240426_113324

授業の様子です。

2024年4月26日 14時03分

【3・4年生:体育】

 今日は、新体力テストの中の「ソフトボール投げ」でした。

 男の子は、40m以上、女の子は25m以上投げると10点です。

 何m投げることができたかな?

DSC03195DSC03196DSC03197

【5年:書写】

 今日は、鉛筆の持ち方や姿勢を確認した後、「部分の組み立て方(にょう)」に気を付けながら書きました。

 みんなすごい集中力で、とても丁寧に一文字ずつ書くことができました。

DSC03194DSC03198DSC03199

ふりこの法則

2024年4月25日 17時24分

 5年生の理科です。

 ふりこが1往復する時間は、「ふりこの長さ」「ふりこのふれはば」「おもりの重さ」の中で、どれによって変わるでしょう。

 1583年、ピサ大聖堂でガリレオが発見した有名な「ふりこの法則」です。

 グループで協力しながら実験し、見事「ふりこの法則」を発見しました。

DSC03183DSC03185DSC03187DSC03189DSC03190DSC03191

 正解は「ふりこの長さ」です。長くすればするほど、ふりこが1往復する時間は長くなります。

 ふりこといえば、ブランコやメトロノームがそうですね。

学級掲示

2024年4月24日 14時30分

 あわただしい日々が続く中で、教室環境も整ってきました。少しずつ学年のカラーも現れてきたのではないでしょうか。

 今月の背面掲示を紹介します。

【1年生】

DSC03164DSC03165DSC03166

【2年生】

DSC03167DSC03168DSC03169

【3年生】

DSC03170DSC03171DSC03172

【4年生】

DSC03174DSC03175DSC03176

【5年生】

DSC03177DSC03178DSC03179

【6年生】

DSC03180DSC03181DSC03182

【なかよし】

DSC03173

来月もお楽しみに‼

参観日

2024年4月23日 15時40分

 日曜日は雨の中、参観日でした。

 たくさんの保護者の方に来校していただき、子供たちの様子を見ていただきました。

 子供たちも始めのうちは少し緊張した様子でしたが、徐々に本来の姿を取り戻し、じっかりと自分の意見を発表することができました。

DSC03104DSC03137DSC03122DSC03123DSC03136DSC03115DSC03132DSC03116DSC03118DSC03120DSC03125DSC03113DSC03111

 PTA総会や学年PTAも行いました。

DSC03140DSC03148DSC03151

旧役員の皆様、1年間ありがとうございました。新役員の皆様、今年度1年間よろしくお願いいたします。

交通安全教室

2024年4月19日 11時29分

 交通安全に対する意識を高め、登下校時や日常生活において、交通事故から身を守るために幼小合同で交通安全教室を行いました。

 大洲警察署の方のお話の後、グラウンドで歩行と自転車に分かれて練習をしました。交通安全協会の方など多くの方々に協力していただいています。

DSC03049DSC03060DSC03064DSC03066DSC09953DSC03055

 後半は校外で実践です。実際に道路の横断や信号機のある交差点、踏切の横断などを練習しました。

 班長さん、大変ですが特に横断歩道ではよろしくお願いします。

DSC03078DSC03079DSC09979DSC03070DSC03073DSC03076

 最後に児童を代表してお礼のことばです。堂々とすばらしい決意でした。

 今年度も交通事故ゼロを目指しましょう‼

DSC03098DSC03100DSC03094

 地域の方々、温かく見守っていただきありがとうございました。