雨が降ると
2024年6月21日 17時20分今朝のグラウンドの様子です。4年生が雨水の流れる様子や地面へのしみこみ方を学習しています。
「雨はくぼみがあるところへたまる」「水たまりの土とそうじゃないとこの土は違う」「水たまりがなくても地面を踏んでいたら水が浮いてくる」
実際に土や砂を見たり触ったりすることでいろいろな気付きがあるようです。
今朝のグラウンドの様子です。4年生が雨水の流れる様子や地面へのしみこみ方を学習しています。
「雨はくぼみがあるところへたまる」「水たまりの土とそうじゃないとこの土は違う」「水たまりがなくても地面を踏んでいたら水が浮いてくる」
実際に土や砂を見たり触ったりすることでいろいろな気付きがあるようです。
4年生が福祉教育の一環として、障がい者と健常者が一緒にできるボッチャやフライングディスク、ラダーゲッターなどのパラスポーツを体験しました。
愛媛県障がい者スポーツ地域コーディネーターの方を講師として招いて、スポーツを通して福祉について考えました。
1年生にとって初めての水泳の授業です。
とても天気は良かったのですが、少し肌寒かったようです。
これからいろいろな水遊びを通して、水に慣れ親しんでいきます。
6月16日 6年生の学年PTA活動がありました。
ポーセラーツで、オリジナルのマグカップ作りを行いました。
好きなシールを選んでいます。
それぞれデザインにこだわった素敵な作品ができました。
素敵な企画ありがとうございました。
2年生が平野ふれあいステーションの中の「コミカフェ」の飾り付けに行きました。
暑くなってきました。かわいく飾り付けができたので、ちょっと一息、立ち寄ってみませんか?
1・2年生が幼稚園に里帰りです。初めて平野幼稚園に行く児童もいましたが、園児とともに手遊び、ふれあい遊びなど交流を深めました。
久しぶりに幼稚園、保育所、こども園のことを思い出して、楽しいひと時を過ごしたようです。
みんな元気いっぱいです。
夕食も朝食もたくさん食べました。
楽しみにしていたカヌーです。川まで二人で艇を運ぶのがとても大変でしたが、協力して頑張りました。
とても楽しい二日間になりました。
宿泊体験活動スタートです。
入所式や対面式での代表あいさつ、大きな声で立派に行うことができました。
野外炊飯では、カレーを作りました。新しいお友達とも仲良くなり、協力しながら作りました。
どのグループもおいしく作れたようです!
今回の「ウェルカムデー」は中学生主催の「逃走中」でした。
中学3年生男子と中学校男性教員がハンターでした。2分ごとに一体ずつ放出され・・・
園児も児童も必死に逃げていました。汗びっしょりになりとても盛り上がった「逃走中」でした。
ハンターのみなさん、お疲れさまでした。
今年度も6年生がお世話になります。
煙友会の方からうどん作りや炭焼きなどを学んでいく中で、ふるさと平野の良さを再発見していきたいと思います。