夏の遊びを楽しもう
2024年7月5日 13時13分1年生の生活科「夏の遊びを楽しもう」で、水鉄砲の的当てやシャボン遊びをしました。
梅雨の中休みでとてもいい天気でしたが、それ以上に1年生は元気いっぱいでした。
1年生の生活科「夏の遊びを楽しもう」で、水鉄砲の的当てやシャボン遊びをしました。
梅雨の中休みでとてもいい天気でしたが、それ以上に1年生は元気いっぱいでした。
6時間目に7月の委員会活動を行いました。5・6年生が4つの委員会に分かれて活動をしていますが、それぞれの委員会で、6月の反省をしたり、7月の計画を立てたりしていました。1学期も残りあと少しとなりました。最後までそれぞれの委員会の仕事を頑張って、夏休みを迎えてもらいたいなと思います。明日からまた、委員会の仕事をよろしくお願いします。
昨日紹介できなかった活動の様子です。1年生、2年生教室ともに、立派な七夕飾りが飾られています。
幼稚園児と1・2年生で七夕飾りを作りました。
自己紹介をした後グループに分かれて飾り付けです。
七夕の歌も歌いました。立派な七夕飾りの完成です。
2年生がいつもお世話になっている平野コミュニティセンターに探検をしに行きました。高森城址登山や田植えなどでいつもお世話になっていますが、コミセンはどのような施設なのでしょうか。
これからもよろしくお願いします。
今日の給食です。
3年生の給食の様子です。役割分担がしっかりできており、全員であっという間にすべてつぎ分け、いただきます。そして、全員完食でした。
すばらしい!
今日の体育館使用は、1・2年生でした。今日もグラウンドが使えず、みんなが集まっていました。
1年生はみんなでボール遊びです。2年生はグループごとにボール遊びです。
昼休みにメダカの世話をする5年生3人組です。
今日も4年生です。園児の気持ちを考えながら接することをめあてにして、4年生が園児と一緒にビンゴゲームをしながら交流を深めました。
かたつむりやかえるを探したり挨拶をしたりしながらシールを集め、ビンゴを目指します。
今日は雨を心配していましたが、雨が降ることもなく、五郎水源池と五郎配水池、肱南浄化センターに見学に行きました。五郎水源池では、おいしい水道水ができるまでの仕組みを教えていただきました。
五郎配水池に移動しておいしい水も飲みました。給水車は1600Lの水が運べます。この大きな貯水槽は何L入るでしょう?貯水槽に上からドローに向かってハイチーズ!
最後は、肱南浄化センターです。生活排水をきれいにする仕組みを教えていただきました。自然(環境)を大切にすることを学びました。
今日の体育館使用は5年生でした。
梅雨らしい天候が続き、グラウンドが使える日が少ないので、児童のみなさんは体育館使用が待ち遠しいようです。
みんなでバスケットボール?バレーボール?汗びっしょりになりながら楽しんでいました。仲がいい5年生です。