2月18日(金)校長先生のつぶやき
学校の前の久米川に…
学校の前の久米川を毎朝眺めて(観察して!?)います。水温がぐっと下がってからというもの、コイの動きはかなり鈍くなっています。夏場は、そこの鯉に劣らない大きさのナマズが「わたしはコイです!」と言わんばかりに混じって泳いでいたり、スッポンも出没したりしていました。時に、カワウがダイブを見せてくれますし、オオサギやアオサギの優雅な立ち姿に遭遇します。レアなカワセミもたまに見かけます。
常連のセグロセキレイがせわしなく川面をつつきながら歩き回る姿にも愛らしさを感じています。そうそう、この辺りをテリトリーにしているハシボソガラスの家族の中に、「ワン」と鳴くユニークなヤツもいます。
「そういえば、前はコガモの飛来があったのに、この冬は一度も見かけないなあ。」と、最近心配になっていたところ、2月15日になって、やっと8羽のコガモが登場してくれました。橋の下を泳いだり、川岸をヨチヨチと歩いたりする様は、緑が少なく茶色のイメージの冬の川に明るさを届けてくれました。
確実に季節は巡っています。
2月14日(月)リモート賞状伝達
今日は、賞状伝達を行いました。いころっ子たち、普段からのたゆまぬ努力が実を結び、たくさんの賞を受賞しています。
今日は、体育館で全員が集まった中での賞状伝達を予定していましたが、極力密を避けるために、校長室と各教室を繋いだリモートによる賞状伝達の形態をとりました。
中でも特筆すべきは、第58回全国児童才能開発コンテスト。1年生の東さんが、全国都道府県教育長協議会会長賞(全国で6名受賞)に輝き、個人の表彰とともに、学校奨励賞を受賞しました。副賞の立派な盾は、校長室に飾られることになりました。
2月10日(木)奉仕活動(5年)
昨日の様子です。5年生が、学校周辺(平野駅方面)へ奉仕作業に出かけました。
郵便局前を通り過ぎるとき、局員さんから「きれいにしてくれて、ありがとう。」という、ありがたい一言をいただき、ますますやる気になった5年生。
さらに、チョコのプレゼントまでいただき、もっともっとやる気になった5年生でした。
次回は、平地方面のごみ拾いに出掛ける予定です。
2月9日(水)砂鉄集め(3年)
かなり冷え込んだ今朝でしたが、午後からはやわらかな日差しが降り注ぐ、いいお天気になりました。
ふと、グラウンドの砂場に目をやると、3年生たちが何かしています。
近くに行って、話を聞いてみると、どうやら砂鉄を集めているらしく、みんなの手には「砂鉄集めマシーン」なるものがありました。
ペットボトルの外側にビニール袋をかぶせ、割りばしの先に磁石を付けたものを、砂の中に入れています。砂鉄が、棒の先にたくさん付いてきます。面白いように砂鉄が集まる様子に、やや興奮気味の3年生でした。
生活の中にいろいろな不思議は隠れています。普段我々の身の回りで起こっていることが、当たり前だと思わず、なぜそうなるのかという疑問を抱くことが大事だといわれています。
探求心、いつまでも持ち続けたいですね・・・。
2月8日(火)環境学習(5年)
5年生は、身の回りの環境問題について学習しています。3学期は、「自分たちにできることを考え、実践していく」をテーマに活動しています。
今日は、地域に掲示する環境ポスターの作成に取り組みました。
グループのみんなで図案を考え、相談しながらポスターを作りました。出来上がったポスターは、地域に掲示してもらう予定です。
明日は、地域の美化のため、ごみ拾いを行う予定です。
(本日実施の予定でしたが、雨天のため順延しました。)
2月4日(金) がんばりました!ITスタジアム~6年生~
1学期から取り組んでいたITスタジアムの結果が、昨日(2月3日)発表されました。
13時にホームページ上で発表され、6年生みんなでドキドキしながら結果発表を待ちました。
ねらっていた「スロー&キャッチ」で見事第1位!!
みんなで喜び合いました。
ほかの種目も上位入賞で、子どもたちと「総合部門があったら、1位だね」と話しました。
<結果>
スロー&キャッチ 1位
チームリレー 2位
八の字ジャンプ 4位
みんなでジャンプ 4位
5年生も、みんなでジャンプ第5位、チームリレーで第6位に入賞していました。
おめでとう!!
もっともっと記録を伸ばしたかったところですが、コロナウイルスの感染拡大には勝てませんでした。でも、みんなで心を一つにし、目標に向かってがんばったことに大きな意味があると思っています。
卒業までのカウントダウンも始まりました。有終の美を飾るべく、頑張るぞ!
2月3日(木)節分です
今日、2月3日は節分。隣の幼稚園からは、園児たちの元気な豆まきの声が聞こえてきました。
すると、どこからやって来たのか、職員室に鬼の姿が・・・。
どうやら、体育館で授業中の1・2年生のところへ向かっています。危うし!1・2年生。
ひとしきり暴れた後、みんなの「いい子になります!」という約束を聞いて、どこかへ去っていきました。
「みんな、いい子になってよ。約束だぞ!」 鬼より
2月2日(水)制作中(5・6年)
今日は、5・6年生の図工の時間です。
みんな黙々と作業に取り組んでいます。どうやら切り絵をしているみたいです。
切り抜いたところにセロファンを貼り付けています。5つの面を組み合わせ、ランプに仕上げていく予定なんだそうです。出来上がりがとても楽しみです。
2月1日(火)温まり方(4年)
ここ数日の朝の冷え込みはとても堪えます。どこかにあったかくなるようなものはないかな?と探していたら、ありました。4年生が理科の時間に「ものの温まり方」の勉強をしています。これまでに、金属や水の温まり方を学習したそうで、今日は、空気の温まり方の実験をしていました。
蓋をしたビーカーに線香の煙を入れ、熱していきます。温めると、線香の煙がどのように動くか、注意深く観察しました。
どうやら、水の温まり方と同じであることを発見した4年生でした。
気付きを生活の中に生かしていけるといいですね。
(あー、はやくあったかくならないかな・・・。)