いころっ子日記 2025年度

広島に入りました!

2025年9月24日 14時15分

来島海峡のサービスエリアを通過し、広島に入りました!

IMG_8911

バスの中で、バスレクを楽しんでいます!

IMG_8914

稲刈り(3年)

2025年9月22日 08時13分

 19日(金)に3年生が稲刈り体験を行いました。平地上分館の方々にお世話になって毎年行っている行事です。5月に田植え体験をした後、これまで地域の皆様に大変お世話になり、稲刈りの日を迎えることができました。稲刈りの仕方を教えていただいた後、作業を開始しました。みんなで丁寧に作業を行い、稲刈りを無事終えることができました。次はもちつきになります。お世話していただいた皆様、どうもありがとうございました。

DSC08207     DSC08218    DSC08227    

 DSC08237    

研究授業(3年)

2025年9月19日 08時00分

 17日(水)に3年生の研究授業を行いました。体育科保健「健康な生活」の単元で、学習課題は、「健康に生活していくために、どんな生活を送っていきたいか考えよう」でした。まず、手洗いの実験をして、しっかりと手を洗わないと汚れが残ってしまうことを体験しました。次に衣服の汚れについても学習して、健康に過ごすためには、体や衣服、ハンカチなどの持ち物を清潔にしておくことが大切であることを学びました。みんなとても真剣に学習に取り組むことができました。

 DSC08174    DSC08181    DSC08183 

DSC08197    DSC08196    DSC08201

研究授業

2025年9月18日 11時20分

    16日(火)に養護教諭の実習で来られている先生の研究授業を行いました。めあては、「8020運動を知り、自分の生活に生かす方法を考えよう」です。歯を失う原因とその予防法について、個人で、グループで、そして全体で考えていきました。最後に、今日の振り返りを行い、これからどんなことに気を付けていけばよいかをまとめることができました。みんなとても真剣に学習に取り組む姿が素晴らしかったです。DSC08148 DSC08153 DSC08149

授業風景

2025年9月17日 10時30分

     3連休が終わり、子供たちが学校に戻ってきました。まだ本調子ではないかなと思う子供もいましたが、徐々にまた学校の生活をより戻してもらいたいなと思います。写真は1時間目の様子です。理科、国語、算数などいろいろな教科に取り組んでいました。あともう少し暑い日が続きそうです。9月の後半もみんなで頑張っていきましょう。

DSC08139 DSC08141 DSC08143

DSC08144 DSC08146 DSC08147

1年生と幼稚園児が交流しました

2025年9月16日 10時48分

 12日(金)の3時間目に1年生と幼稚園児が交流しました。網とかごを持って運動場に出て、一緒に虫取りを楽しみました。バッタやとんぼなどいろいろな虫を見つけ、網でつかまえて虫かごに入れていました。小学校と幼稚園はすぐ近くにありますので、これからもこのような交流の機会がたくさん作れたらいいなと思います。

DSC08129 DSC08130 DSC08132

DSC08134 DSC08136 DSC08133

陸上練習

2025年9月12日 12時00分

    11日(木)は、雨の影響で、体育館で陸上練習を行いました。ボールを使ったゲーム形式で、子供たちは楽しみながら体を動かしていました。明日から3連休になります。火曜日からまた元気に登校してもらいたいと思います。

DSC08125 DSC08126 DSC08128

委員会活動

2025年9月11日 15時38分

 11日(木)に委員会活動を行いました。先週予定していましたが、台風接近の影響で一週間延期していました。活動の計画を立てたり、実際に活動を行ったりしていました。2学期もみんなの学校生活がすばらしいものになるように毎日の活動を頑張ってもらいたいと思います。

DSC08122 DSC08119 DSC08121

雨になりました

2025年9月10日 14時48分

 10日(水)は10時過ぎから雨になりました。中休みに外で遊んでいた子供たちが大急ぎで校舎に帰ってきました。雨が降り出したのかと思って聞いてみると、雷が鳴ったということでした。すぐに行動ができて素晴らしいなと思いました。昼休みは教室でゲームなどをしたり体育館で遊んだりしました。今日は写真を撮るのを忘れてしまいました。申し訳ありません。もうすぐ下校時刻ですが、今のところ小雨程度です。みんなが家に着くまで、あまり降らないといいなと思います。

3年生外国語活動

2025年9月9日 16時19分

    9日の6時間目、3年生は外国語活動でした。ALTと中学校の英語の先生に来ていただき、みんな楽しそうに活動していました。「How  many~」の学習で、自分が想像した生き物を書いていきました。DSC08108 DSC08109 

学級委員任命式

2025年9月8日 13時52分

 8日(月)に学級委員任命式を行いました。各学級で選ばれた学級委員さんに任命書を渡しました。長い2学期ですが、学級委員さんを中心にして頑張ってもらいたいと思います。

 その後、「五事を正す」について話しました。これは、中江藤樹先生の教えの一つで、素晴らしい人になるためには「貌言視聴思」の5つが大切だということです。今日は、その中の2つについて話しました。

 貌・・・柔らかく和やかな顔で人に接する。

 言・・・温かく思いやりのある言葉で話しかける。

 ということです。表情や言葉がけに気を付けながら仲良く過ごしてもらいたいと思います。

DSC08094    DSC08104    DSC08105

陸上練習開始

2025年9月5日 17時20分

 5日(金)から放課後の陸上練習が始まりました。前半は映像を見ながら座学、後半は体育館でいろいろな動きを学びました。これから、走ったり跳んだり投げたり、いろいろな種目の練習を通して、体力アップを図ります。自分の目標をしっかり持って、これからの練習に取り組んでもらいたいと思います。

DSC04581 DSC04582 DSC04588

中休みの様子

2025年9月4日 10時22分

    4日(木)の中休みの様子です。台風接近の影響で、朝から雨が降るのではないかと心配していましたが、10時30分の段階でまだ雨は降っていませんでした。中休みに、子供たちは元気に運動場に出て、サッカーや遊具遊び、鬼ごっこに一輪車と思い思いの遊びを楽しんでいました。このまま、あまり雨が降らずに台風が過ぎてくれることを願っています。

DSC04577 DSC04579 DSC04580

清掃班会

2025年9月3日 12時00分

 2日(火)に清掃班会を行いました。体育館に集まり担当の先生から、「お掃除をしっかりとして、掃除場所と自分の心をきれいにみがきましょう。」というお話を聞きました。その後、掃除場所に分かれて担当を決め、新しい場所での1回目の掃除をしました。これから、新しい掃除場所で頑張ってもらいたいと思います。

DSC04573   DSC04574   DSC04575

授業風景

2025年9月2日 15時30分

 2日(火)から、本格的に授業が始まりました。朝からとても暑いですが、子供たちは元気いっぱい学習に取り組んでいます。体がまだ慣れていないと思いますので、徐々に学校生活のリズムを取り戻してもらいたいと思います。

DSC03803 DSC03808  DSC03810

DSC03814 DSC03816 DSC03826