いころっ子日記 2025年度

青少年交流の家宿泊体験活動 1

2025年6月12日 18時00分

 11日と12日の2日間、5年生が青少年交流の家に集団宿泊訓練に行きました。大洲小学校と久米小学校のお友達と一緒にいろいろな活動に取り組みました。

DSC07259 DSC07266 DSC07270        

 まずはオリエンテーションです。青少年交流の家での生活のルールや部屋での過ごし方などについてお話を聞きました。

DSC07286 DSC07286 DSC07285        

 お昼には、野外炊飯を行いました。班ごとに火起こし担当、ご飯担当、カレー担当に分かれて作りました。少しご飯が硬かったり、カレーが少しスープのようになったりはしましたが、みんなで協力して上手に作ることができました。

水泳練習中止のお知らせ(10日)

2025年6月10日 12時24分

 気温・水温が低いため、本日の3~6年生の放課後の水泳練習は中止します。

 よろしくお願いします。

ふるさと学習(6年)

2025年6月10日 11時24分

 9日(月)に講師の方をお招きして、ふるさと学習を行いました。なぜ「平野」という地名になったのか、平野に番所が2か所あるのはどうしてか、獅子舞の歴史は、などいろいろなことを教えていただきました。時には驚いたり、時には大笑いしたりしながら、とても楽しく学習することができました。今まで以上に「ふるさと平野」のことが大好きになったのではないかと思います。教えていただいた講師の先生、どうもありがとうございました。                                                            

DSC07178  DSC07188 DSC07191

水泳練習中止のお知らせ(9日)

2025年6月9日 12時06分

  3年生から6年生までの放課後の水泳練習についてお知らせします。

  気温と水温が上がらないため、本日の水泳練習は中止します。

  よろしくお願いいたします。

授業風景

2025年6月9日 09時00分

 6月の第2週がスタートしました。梅雨に入り、今週は残念ながら天気が悪い日が続きそうです。その中でも、どの学年も頑張って学習していました。今日はこの後「学校かくれんぼ」が中学校で行われます。明日の朝は今年度第1回の読み聞かせ会です。水曜日からは5年生の宿泊体験学習が始まります。このホームページでも活動の様子を順次お知らせしますので、どうぞご覧ください。

DSC07161 DSC07163 DSC07164        

DSC07168 DSC07169 DSC07171        

DSC07175

水泳練習開始

2025年6月6日 09時00分

 5日(木)の水泳練習を開始しました。2日からの予定でしたが、気温・水温が低かったため、延期していました。とてもよい天気に恵まれて、記録を測ったり、コースに分かれて練習をしたりしました。「記録会に出場したい。」「もっと上手に泳げるようになりたい。」「25m泳げるようになりたい。」など目標は様々だと思います。これから、放課後の水泳練習や16日から予定している体育の授業での水泳で目標に向かって頑張ってもらいたいと思います。

DSC07154 DSC07155 DSC07156

学級委員任命式・校長講話

2025年6月5日 14時00分

 学級委員任命式と校長講話を行いました。学級委員さんを中心にして、すばらしい学級を作ってもらいたいなと思います。校長講話では、平野小学校の子供はとても元気で優しい子供たちなので、友達が嫌な気持がすることを言ったりしたりしないようにしましょう、ということを話しました。

DSC07136 DSC07146 DSC07150

昼休み

2025年6月4日 17時00分

 昼休みは曜日によって体育館で遊ぶことができる学年が決まっています。金曜日は1年生が遊ぶことができますが、この日は雨で運動場が使えなかったので、多くの1年生が体育館でボールを使って遊んでいました。みんなとても元気いっぱいでした。

IMG_0428 IMG_0429 IMG_0430

いころっこ仲間入り集会

2025年6月3日 16時51分

  2日(月)に「いころっこ仲間入り集会」を行いました。この日のために2年生から6年生まで一生懸命準備をしました。2~4年生はプレゼントや出し物、5年生は全校ゲーム、6年生は小学校でのきまりや気を付けることを分かりやすく教えてくれました。1年生もみんな楽しそうにしていました。これからも全校児童64名がみんな仲良く過ごしてもらいたいなと思います。保護者の皆様も見に来ていただきありがとうございました。

DSC07086 DSC07088 DSC07094        

DSC07102 DSC07106 DSC07120         

DSC07127 DSC07132 DSC07134

3日(火)の水泳練習は中止します

2025年6月3日 10時37分

 気温・水温とも上がらないため、3日(火)の3~6年生の放課後の水泳練習は中止します。5日(木)から練習を開始します。よろしくお願いします。

歯磨き指導

2025年6月2日 16時30分

 6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。そこで、学年別に歯ブラシ点検や歯磨き指導(染め出し)を行います。まず5月30日(金)は1・2年生です。染め出しをした後、上手な歯磨きの仕方を確認しました。これからもしっかりと歯磨きをして、丈夫な歯を作ってもらいたいと思います。

DSC04351 DSC04336 DSC04340

放課後の水泳練習中止します

2025年6月2日 11時32分

 3年生から6年生までの放課後水泳練習についてお知らせします。気温と水温が上がらないため、本日と明日の水泳練習は中止します。水泳練習は6月5日(木)からとします。よろしくお願いします。

田植え体験(3年)

2025年5月30日 11時19分

 30日(金)に平地上分館の皆様にお世話をしていただいて田植え体験を行いました。心配していた雨も始めるころにはほとんど止み、田植えを行うことができました。最初は戸惑っていましたが、皆さんに教えていちゃ抱くうちに、コツをつかんで上手に植えることができました。秋には稲刈りそして年末には餅つきも予定されています。これからの成長がとても楽しみです。お世話になった皆さん、どうもありがとうございました

DSC07051 DSC07063 DSC07065        

DSC07066 DSC07073 DSC07038

引き渡し訓練

2025年5月29日 12時00分

 28日(水)に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。洪水が起きたという想定で、まず3階に垂直避難を行いました。次に水が引いたことを確認して、体育館に二次避難、そしてミライムレターで引き渡し訓練の連絡をしました。子供たちはとても真剣に取り組み、とても静かに避難して保護者の方が迎えに来られるのを待つことができました。この後職員で振り返りを行い、内容について改善していきたいと思います。お忙しいところご協力していただき、ありがとうございました。

DSC07003 DSC07008 DSC07007

DSC07009 DSC07013 DSC07014 

DSC07015 DSC07016 DSC07028

花いっぱい運動PART2

2025年5月28日 17時51分

 28日(水)に1・3・6年生がいころ園に花を植えました。1年生と6年生がペアになり、3年生は一人で植えました。6年生が優しく1年生に教え、1年生が6年生の真似をして一生懸命に植える姿がとても微笑ましかったです。3年生はさすがに一人でもてきぱきと動きとても上手に植えることができました。学校に来られた際にはいころ園の美しい花をどうぞご覧ください。

DSC06981 DSC06984 DSC06986

DSC06987 DSC06990 DSC06994

DSC06998 DSC06999 DSC07001