集団登校
2025年4月25日 09時44分今日もみんな元気に集団登校で学校に来ました。それぞれの登校班で班長さんを中心にして歩いたりバスに乗ったりしながら毎日登校しています。今週は集団下校をする日が3日ありました。これからも、高学年の児童を中心にして、安全に仲良く登下校をしてもらいたいと思います。
今日もみんな元気に集団登校で学校に来ました。それぞれの登校班で班長さんを中心にして歩いたりバスに乗ったりしながら毎日登校しています。今週は集団下校をする日が3日ありました。これからも、高学年の児童を中心にして、安全に仲良く登下校をしてもらいたいと思います。
22日(火)から1年生の給食が始まりました。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんが手伝いに来てくれるので安心です。食べる量を減らしたり増やしたりしながら、少しずつ慣れていってもらいたいなともいます。
20日(日)10時から平野地区敬老会が行われました。小学校からは2年生と6年生の代表児童が出席して作文発表をしました。自分のおじいちゃん、おばあちゃんとの思い出や、地域のおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝などとても上手に発表し、会場にお集まりの皆さんに喜んでいただきました。他にも中学生の代表生徒の作文発表や幼稚園児による出し物などがありました。平野地域のお年寄りの皆様、いつまでもお元気で、これからも子供たちの成長を見守っていただけたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。
20日(日)に今年度1回目の参観日を行いました。子供たちはとても緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。多くの保護者の皆様に参観していただきどうもありがとうございました。その後、PTA総会や学年部会、役員会を行い、今年度の計画を立て活動がスタートしました。保護者の皆様、今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
18日(金)に交通安全教室を行いました。これは、交通安全に対する意識を高め、登下校時や日常生活において、交通事故から身を守ろうとする態度を養うことを目的に毎年実施しています。今年度も、大洲警察署、安全協会平野支部、平野駐在所、少年補導員の皆様から、正しい歩行の仕方や自転車の乗り方などについて教えていただきました。また、業者の方には自転車点検もしていただきました。
歩行の仕方については「と・・とまれ、ま・・まつ、と・・とびださない」の3つのことの大切さ、自転車についてはヘルメットを正しく着用することなど、たくさんのことを教えていただきました。この日に学んだことを今後の生活に生かして、これからも事故がないように気を付けてもらいたいなと思います。お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
17日(木)に6年生が全国学力学習状況調査を行いました。これは全国の小学6年生が参加するもので、今年度は国語、算数、理科の3教科でした。担任の先生から諸注意を聞いた後、まず、国語の問題から取り組みました。多くの問題がありましたが、みんな一生懸命最後まで頑張りました。
16日の3時間目は1年生にとって初めての音楽の授業でした。音楽は2年生と一緒に学習します。みんなで音楽に合わせて「じゃんけん列車」をしました。じゃんけんをしながら、最後は長い長い列車を作ることができました。音楽と体育は1年生と2年生は合同で学習しています。早く仲良くなって楽しく学習してもらいたいなと思います。
新学期が始まって2週目になりました。今週もみんな一生懸命学習に取り組んでいます。国語や算数などを学習していましたが、どの教室からも子供たちの元気な声が聞こえてきました。もうすぐ今年度1回目の参観日がありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
10日(木)に今年度1回目の委員会活動を行いました。平野小学校には、企画・放送、生活・人権、図書、環境の4つの委員会があります。それぞれの委員会で目標や活動内容、担当者を決定して、すでに活動がスタートしています。それぞれの委員会で学校のために毎日活動をしてもらいたいと思います。
10日(木)に清掃班会を行いました。体育館で全体指導を行った後、縦割り班に分かれてそれぞれの担当を決めて、掃除を行いました。清掃はそれぞれの場所をきれいにすると同時に「自分の心を磨く」ことにもつながります。これから班長さんを中心に、時間いっぱいがんばって清掃に取り組んでもらいたいと思います。
9日(水)の2時間目に地区児童会を行いました。集合時刻や並び方の確認などを行いました。9日からは1年生も一緒に登校をしています。班長さんを中心にして、これからも安全に登下校をしてもらいたいと思います。
8日(火)に新任式・始業式を行いました。まず、新任式では、新しく来られた先生方との初めての出会いです。みんな真剣にお話を聞いていました。その後、6年生が歓迎の言葉をとても上手に発表してくれました、
次は始業式です。それぞれ進級した在校生の目はとても輝いていました。新しい学年でしっかりとがんばるぞという気持ちが伝わってきました。そして、6年生が児童を代表して6年生になってがんばることを堂々と発表してくれました。式終了後はそれそれの教室で学級活動を行い、1年間のスタートをしっかりと切ることができました。
多くの御来賓の皆様に御臨席いただき、8日(火)に令和7年度の入学式を行いました。お天気にも恵まれて、12名の新入生は大きな希望を持ち、小学校生活をスタートしました。とても元気のよい返事と「ありがとうございました。」という言葉は、聞いている私達の心に響くものがありました。明日からいよいよ本格的に学校生活が始まります。毎日元気に学校に来てもらいたいなと思います。保護者の皆様、本日はどうもありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いいたします。
7日(月)、新5・6年生と教職員で入学式準備を行いました。子供たちは高学年としての自覚を持っててきぱきと動き、短い時間で準備を終わらせることができました。後は明日、12名の新入生を待つばかりです。1年生の皆さん明日からみんなで元気よくがんばっていきましょう。
いよいよ今日から令和7年度が始まりました。7日月曜日には新5・6年生と一緒に入学式準備を行い、8日火曜日には、新任式・始業式、そして新1年生を迎えて入学式を行います。
4月の行事予定や下校時刻等につきましては、本ホームページの各種たよりの中に掲載しておりますので、そちらでご確認ください。保護者、地域の皆様には今年度も御支援・ご協力をよろしくお願いいたします。