3日(火)の水泳練習は中止します
2025年6月3日 10時37分気温・水温とも上がらないため、3日(火)の3~6年生の放課後の水泳練習は中止します。5日(木)から練習を開始します。よろしくお願いします。
気温・水温とも上がらないため、3日(火)の3~6年生の放課後の水泳練習は中止します。5日(木)から練習を開始します。よろしくお願いします。
6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。そこで、学年別に歯ブラシ点検や歯磨き指導(染め出し)を行います。まず5月30日(金)は1・2年生です。染め出しをした後、上手な歯磨きの仕方を確認しました。これからもしっかりと歯磨きをして、丈夫な歯を作ってもらいたいと思います。
3年生から6年生までの放課後水泳練習についてお知らせします。気温と水温が上がらないため、本日と明日の水泳練習は中止します。水泳練習は6月5日(木)からとします。よろしくお願いします。
30日(金)に平地上分館の皆様にお世話をしていただいて田植え体験を行いました。心配していた雨も始めるころにはほとんど止み、田植えを行うことができました。最初は戸惑っていましたが、皆さんに教えていちゃ抱くうちに、コツをつかんで上手に植えることができました。秋には稲刈りそして年末には餅つきも予定されています。これからの成長がとても楽しみです。お世話になった皆さん、どうもありがとうございました
28日(水)に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。洪水が起きたという想定で、まず3階に垂直避難を行いました。次に水が引いたことを確認して、体育館に二次避難、そしてミライムレターで引き渡し訓練の連絡をしました。子供たちはとても真剣に取り組み、とても静かに避難して保護者の方が迎えに来られるのを待つことができました。この後職員で振り返りを行い、内容について改善していきたいと思います。お忙しいところご協力していただき、ありがとうございました。
28日(水)に1・3・6年生がいころ園に花を植えました。1年生と6年生がペアになり、3年生は一人で植えました。6年生が優しく1年生に教え、1年生が6年生の真似をして一生懸命に植える姿がとても微笑ましかったです。3年生はさすがに一人でもてきぱきと動きとても上手に植えることができました。学校に来られた際にはいころ園の美しい花をどうぞご覧ください。
26日(月)に花いっぱい運動を行いました。今回は中学校が計画し、小学生や幼稚園児に説明をしてくれました。とても優しく教えてくれたので、とても分かりやすかったです。参加した小学生は2・4・5年生でした。グループで花を植えて、コミセンや駐在所、平野駅、郵便局などに運びました。それぞれの場所でこれからきれいな花を咲かせてくれると思います。中学生の皆さん、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
5月も最後の1週間となりました。26日月曜日の1時間目の授業風景です。国語や算数の学習をみんなよく頑張っていました。今週は花いっぱい運動や3年生の田植えなどが予定されています。今週は、あまり暑くなく、とても過ごしやすいスタートとなりました。
23日(金)に1~3年生が高森城址登山を行いました。毎年行われている行事で、地域の方々や市の学芸員さんにも来ていただきました。山道を歩くのは大変でしたが、みんなよく頑張りました。3年生は学芸員さんから高森城址のお話を真剣に聞いていました。天気に恵まれてとても楽しい1日になりました。お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
運動会が終わり、いつもの授業風景が戻ってきました。これからは少しずつ暑くなってきますので、熱中症にも気を付けながら、落ち着いて授業に取り組めるようにしていきたいと思います。写真は22日(木)の1時間目の様子です。どの学年もよく頑張っていました。
18日(日)に平野ふれあい運動会を行いました。初めての5月実施で大変御苦労をおかけして申し訳ありませんでした。天気予報ではこの前後はずっと雨でしたが、直前になって予報が変わり、予定通り実施することができました。前日の雨でグランドコンディションはよくありませんでしたが、朝早くからの地域の皆様の御協力もあり、午前8時45分から開始しました。最後まで雨は降らず、幼稚園・小学校・中学校・そして地域が一体となった平野ならではの素晴らしい運動会となりました。
本日ふれあい運動会を行います。開始時刻は、15分遅らせて、8時45分の予定です。
児童の登校は通常通りです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
午後の部は、12時30分より行います。
17日(土)は運動会練習最終日でした。前夜から降った雨で運動場が使えなかったので、体育館での練習となりました。下学年は体育館で、並び方の確認を行いました。1年生のあいさつ練習も上手にできました。
運動会の準備を行う予定でしたが、雨のためできませんでした。日曜日の朝の状態を見ながら準備をしていきます。17日14時現在、まだ運動場には水たまりがたくさんありますが、日曜日は雨が降らない予報に変わりました。どうかこのまま、予定通り実施できますように。
16日(金)は運動会練習8日目です。1時間目には下学年が練習をしました。かけっこ、玉入れ、全校リレーなど入退場の確認を行いました。練習を繰り返すうちに、少しずつきちんとできるようになってきました。
4時間目は小中合同で開閉会式の練習をしました。1年生のはじめのあいさつはとても元気に頑張っていますので、当日をお楽しみにしてください。
金曜の夜から雨が降り始める予報になっています。運動場での練習はこの日が最後かもしれません。何とか日曜日は予定通りできますように・・・。
15日(木)は運動会練習の7日目でした。1時間目は全校で綱引きの練習をしました。並び方や綱の引き方を確認しました。当日はどちらが勝つか楽しみです。
3時間目には下学年の練習です。玉入れで気を付けることを確認して実際に演技してみました。ダンスと合わせて当日をお楽しみにしてください。また、かけっこもスタートするときの注意点を確認して走りました。
4時間目は上学年の練習です。「何がでるかな」のルールを確認しました。さいころの出た目によって勝敗が変わってきますので、どちらが勝つかは分かりません。
いよいよ練習も残りあと2日です。