15日(木)は運動会練習の7日目でした。1時間目は全校で綱引きの練習をしました。並び方や綱の引き方を確認しました。当日はどちらが勝つか楽しみです。
3時間目には下学年の練習です。玉入れで気を付けることを確認して実際に演技してみました。ダンスと合わせて当日をお楽しみにしてください。また、かけっこもスタートするときの注意点を確認して走りました。

4時間目は上学年の練習です。「何がでるかな」のルールを確認しました。さいころの出た目によって勝敗が変わってきますので、どちらが勝つかは分かりません。
いよいよ練習も残りあと2日です。
13日(火)は運動会練習5日目でした。1時間目は小・中合同の団体種目「力を合わせて」です。4人組で棒を上手に早く運んだ方が勝ちです。中学生は小学生のペースに合わせて走ってくれたり、作戦を教えてくれたりしています。
3時間目は下学年です。「かけっこ」の練習をしました。みんな一生懸命最後まで走っていました。当日がとても楽しみです。
4時間は上学年です。団体種目と徒競走の練習をしました。上学年になると1周を走ります。こちらもみんな一生懸命に走っていて、本番が楽しみです。

14日はいよいよ総練習です。
2日(金)の掃除の時間に全校で草引きを行いました。ゴールデンウイークが終わると運動会の練習が始まりますが、その前に運動場の草をみんなで引きました。どんどん生えてきてなかなかなくなりませんが、来週も時間をとってみんなで草引きをしたいと思います。

30日(水)の休み時間の様子です。とても天気がよく、過ごしやすかったので、たくさんの児童が外で元気に遊びました。サッカー、一輪車、遊具、おにごっこなどいろいろな遊びを楽しんでいました。明日は天気が下り坂ですが、何とか外で遊ぶことができたらいいなと思います。

25日(金)に令和7年度の学校運営協議会を行いました。自己紹介をした後、会長・副会長の選出を行いました。次に、「令和7年度学校運営に関する基本方針」の説明と承認、学校運営協議会の計画、ふるさと学習・幼小中連携活動、などについて協議しました。今年度も、学校運営協議会の皆様、地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
22日(火)から1年生の給食が始まりました。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんが手伝いに来てくれるので安心です。食べる量を減らしたり増やしたりしながら、少しずつ慣れていってもらいたいなともいます。

20日(日)10時から平野地区敬老会が行われました。小学校からは2年生と6年生の代表児童が出席して作文発表をしました。自分のおじいちゃん、おばあちゃんとの思い出や、地域のおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝などとても上手に発表し、会場にお集まりの皆さんに喜んでいただきました。他にも中学生の代表生徒の作文発表や幼稚園児による出し物などがありました。平野地域のお年寄りの皆様、いつまでもお元気で、これからも子供たちの成長を見守っていただけたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。
