運動会練習6日目(総練習)
2025年5月15日 12時12分14日(水)に運動会の総練習を行いました。初めて演技をするものもありましたが、みんなとてもよく頑張りました。これから運動会まで練習は残り3日です。まだできていない部分の練習を行って当日を迎えます。後の心配は、金曜日から崩れそうな天気だけです。何とかできますように・・・。
14日(水)に運動会の総練習を行いました。初めて演技をするものもありましたが、みんなとてもよく頑張りました。これから運動会まで練習は残り3日です。まだできていない部分の練習を行って当日を迎えます。後の心配は、金曜日から崩れそうな天気だけです。何とかできますように・・・。
13日(火)は運動会練習5日目でした。1時間目は小・中合同の団体種目「力を合わせて」です。4人組で棒を上手に早く運んだ方が勝ちです。中学生は小学生のペースに合わせて走ってくれたり、作戦を教えてくれたりしています。
3時間目は下学年です。「かけっこ」の練習をしました。みんな一生懸命最後まで走っていました。当日がとても楽しみです。
4時間は上学年です。団体種目と徒競走の練習をしました。上学年になると1周を走ります。こちらもみんな一生懸命に走っていて、本番が楽しみです。
14日はいよいよ総練習です。
12日(月)は運動会練習4日目でした。前日に降った雨で、あまりよいコンディションではありませんでしたが、運動場でも練習を行いました。1時間目は全校で「綱引き」と「全校リレー」の動きを練習しました。水曜日の総練習では実際に演技をしてみようと思います。
3時間目は下学年の練習です。「ダンシング玉入れ」ですが、運動場で動きを確認した後、体育館に移動して実際にダンスを練習しました。とてもかわいいダンスですので、当日をお楽しみに。
4時間目は上学年の団体種目「何がでるかな2025」です。さいころの出た目によって大きく変わってきます。運がいいのはどちらでしょうか?
9日(金)は運動会練習3日目でした。朝から雨が降っていたため、体育館での練習となりました。1時間目は小中合同で、開閉会式・準備体操を行いました。平野ならではの小・中合同練習は、中学生がお手本となってくれるのでとてもありがたいです。
3時間目は上学年の練習です。団体種目や徒競走の並び方の練習でした。団体種目はペアの息がうまく合うかどうかが大切なようです。これからも練習を頑張ってもらいたいと思います。
4時間目は小学校の合同練習です。全校リレーの入退場やバトンを渡す人・もらう人の確認、準備体操をしました。来週は運動場で実際に走ってみたいと思います。
8日(木)の練習の様子です。1時間目は上学年です。全校リレーの並び方を確認した後、団体種目の練習をしました。大玉やラグビーボールやさいころを使った競技です。運が勝敗を左右する競技のようです。当日に運がいいのは赤でしょうか?白でしょうか?
3時間目は下学年の練習です。「ダンシング玉入れ」で、玉入れとダンスを組み合わせた種目です。勝敗だけでなく、かわいいダンスもお楽しみください。
4時間目は全校練習です。紅白全員リレーの練習でした。バトンをもらう人と渡す人の確認をして、実際にしましたが、この日は走るのではなくスキップです。果たして当日はどのチームが勝つでしょうか、お楽しみに。
7日(水)から運動会練習が始まりました。まず、下学年が1時間目、そして上学年が3時間目に行いました。今日はどちらも全校リレーの練習でした。並び方を教わり、誰からバトンをもらって誰に渡すかを確認しました。リレーはバトンパスが勝敗を分けます。これから練習を頑張ってもらいたいと思います。
5時間目は中学校の体育館で運動会の結団式を行いました。白虎と煌龍に分かれて、中学生の指導の下でチームワークを高めました。その後、運動場に移動して、小中合同種目「力を合わせて」の練習をしました。中学生は小学生に合わせてくれていて、とても優しいなと感じました。
2日(金)の5時間目に、1・2年生が学校探検を行いました。2年生が説明役となって、いろいろな教室の名前やどんな部屋かをとても分かりやすく話してくれました。1年生も2年生のお話をしっかりと聞きながら、学校探検をすることができました。
2日(金)の掃除の時間に全校で草引きを行いました。ゴールデンウイークが終わると運動会の練習が始まりますが、その前に運動場の草をみんなで引きました。どんどん生えてきてなかなかなくなりませんが、来週も時間をとってみんなで草引きをしたいと思います。
5月になりましたが、子供たちは元気に学習に取り組んでいます。7日からは、いよいよ運動会の練習が始まります。その前に4連休になりますので、楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。
30日(水)の休み時間の様子です。とても天気がよく、過ごしやすかったので、たくさんの児童が外で元気に遊びました。サッカー、一輪車、遊具、おにごっこなどいろいろな遊びを楽しんでいました。明日は天気が下り坂ですが、何とか外で遊ぶことができたらいいなと思います。
25日(金)に令和7年度の学校運営協議会を行いました。自己紹介をした後、会長・副会長の選出を行いました。次に、「令和7年度学校運営に関する基本方針」の説明と承認、学校運営協議会の計画、ふるさと学習・幼小中連携活動、などについて協議しました。今年度も、学校運営協議会の皆様、地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日もみんな元気に集団登校で学校に来ました。それぞれの登校班で班長さんを中心にして歩いたりバスに乗ったりしながら毎日登校しています。今週は集団下校をする日が3日ありました。これからも、高学年の児童を中心にして、安全に仲良く登下校をしてもらいたいと思います。
22日(火)から1年生の給食が始まりました。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんが手伝いに来てくれるので安心です。食べる量を減らしたり増やしたりしながら、少しずつ慣れていってもらいたいなともいます。
20日(日)10時から平野地区敬老会が行われました。小学校からは2年生と6年生の代表児童が出席して作文発表をしました。自分のおじいちゃん、おばあちゃんとの思い出や、地域のおじいちゃん、おばあちゃんへの感謝などとても上手に発表し、会場にお集まりの皆さんに喜んでいただきました。他にも中学生の代表生徒の作文発表や幼稚園児による出し物などがありました。平野地域のお年寄りの皆様、いつまでもお元気で、これからも子供たちの成長を見守っていただけたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。
20日(日)に今年度1回目の参観日を行いました。子供たちはとても緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。多くの保護者の皆様に参観していただきどうもありがとうございました。その後、PTA総会や学年部会、役員会を行い、今年度の計画を立て活動がスタートしました。保護者の皆様、今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。