読み聞かせ
2021年6月8日 09時08分6月8日(火)読み聞かせ
今日は、子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせの日です。この読み聞かせ、朗読ボランティアサークル「こころ」の方々の御協力により、毎月第2火曜日に実施することにしています。今日は、7名の方が来校し、各教室で楽しい読み聞かせを行っていただきました。
どの学年の子どもたちも、目を輝かせて楽しいひと時を過ごしました。たくさん本を読んで、心を豊かにしたいですね!
6月8日(火)読み聞かせ
今日は、子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせの日です。この読み聞かせ、朗読ボランティアサークル「こころ」の方々の御協力により、毎月第2火曜日に実施することにしています。今日は、7名の方が来校し、各教室で楽しい読み聞かせを行っていただきました。
どの学年の子どもたちも、目を輝かせて楽しいひと時を過ごしました。たくさん本を読んで、心を豊かにしたいですね!
6月7日(月)ふるさと学習~煙友会との交流~6年生
今年度もふるさと学習の一環で、煙友会と交流をさせていただきます。
今日は、まず炭焼き用の木の立て替えを見学しました。
タブレットを使って、写真や動画の撮影もしました。
そして、楽しみにしていたうどんや猪肉、おもちをいただきました。
おなか一杯になったところで、会員の方にインタビューをしました。
とても詳しくお話をしていただき、充実した活動になりました。
煙友会の活動の様子や会員の方について、そして煙友会の良さ、ふるさと平野の良さを発信していきたいと思います。
6月7日(月)水泳練習開始
いよいよ今日から放課後の水泳練習が始まりました。まだまだ水は冷たく、今日の第一目標は、水(水温)に慣れること、といったところでしょうか…。それぞれが、めあてを持って練習に取り組んでいました。
7月21日の市内水泳記録会に向けて、これからしっかり頑張ります!
6月4日(金)煙友会 松平さん来校
6年生がふるさと学習の一環で、地域の煙友会の皆さんとの交流を計画しています。昨日、煙友会の会長である松平さんをお招きし、煙友会の活動の様子や炭ができる過程などを紹介していただきました。
6月3日(木)交通安全教室
平野駐在所長さんや平野地区交通安全協会の方や補導委員の方など、多くの方にご協力いただき、交通安全教室を開催しました。1~3年生は学校周辺の歩行訓練、4~6年生は自転車の実技訓練を行いました。
とびだしは、絶対にしません!(1年生 女子)
6月2日(水) 5年生 川へ行く
ふるさと学習の一環として、5年生が学校近くの川に出かけました。どんな水生生物がいるのか、みんなで川に入り、調べてみました。身近な環境問題に目を向け、ふるさとの美しい自然環境を守っていこうという気持ちが育っています。今月下旬には、浄化槽協会の方に来校いただいて、環境学習を深めていく予定です。
やっぱり、平野は自然が豊かです。たくさんの水生生物を確認した5年生でした。
6月1日(火)5・6年授業研究
今日は、市内小学校の体育の先生方が本校に集まり、授業研究を行いました。
5・6年生による「8秒間リレー」の授業を公開しました。8秒間リレーとは、直線コースを2名でバトンをつなぎ、8秒後にたどり着く地点の距離を伸ばすことを目標にしています。
今日の日中は夏のような日差しが降り注いでいましたが、5・6年生、意欲的に体育学習に取り組みました。
5・6年生、おつかれさま!
5月28日(金)観察
今日は、朝から気持ちのよい青空です。
1年生と2年生が校庭に出て、植物の観察をしています。
まずは、2年生。生活科の時間に植えたミニトマトの様子を観察中です。ものさしを使って、どのくらい茎が伸びたか測っています。よく見ると、まだ小さいですが、トマトの実ができています。
続いて、1年生。アサガオの観察をしています。よく見ると、みんなの手にはタブレット。写真を撮る練習を兼ねて、生長の様子を記録として残すそうです。(またまた、時代は変わりました。)
早く大きくなってね!(1・2年生のみんなより)
5月27日(木)6年 全国学力・学習状況調査
今朝は大雨注意報が発令され、激しい雨の中での登校となりましたが、いころっ子は元気! 全員出席です。
さて、今日は全国学力・学習状況調査が、6年生を対象に予定通り実施されています。最後まであきらめることなく、問題に取り組む6年生でした。
国語がなかなか難しかった…。 算数は、うーん…。(6年生談)
5月26日(水)5・6年生 音楽
昨日の音楽の時間の様子です。鑑賞をしているようです。
よく見ると… みんなヘッドホンやイヤホンをしています。どうやら一人一人に配付されたタブレット端末に楽曲を配信し、鑑賞しているようです。もう一度聴いてみたいパートも思いのままです。(時代は変わりました…。)
ICTの活用により、いろいろな可能性が広がりつつあります。今後も、どんな場面で活用できるか、研修を深めていきたいと考えています。